Python Python 入門 プログラミング

python 入門 基礎まとめ

 

AI開発言語としても有名で、プログラミング言語で上位のPython!

これからPythonを習得していこうという方も多いのではないでしょうか?

私の周りでも多くの人がPythonを始めています。

本記事ではPythonの基礎的な使い方を紹介していきます。

 

本記事はこんな方におすすめです。

hituji
人気のpythonを独学で習得して、スキルアップしていきたい

 

本記事の内容

  • python環境の設定
  • printの使い方
  • 変数、条件分岐、繰り返し
  • 配列(list, tuple)
  • 辞書(dict)
  • 関数
  • numpy

 

Pythonを活用した、副業での活用方法も紹介しています。

>> Python 副業の始め方紹介【隙間時間 で可能】

 

 

スポンサーリンク

python環境

pythonを使うには、開発環境が必要です。

入門では、コードを打ちながら結果が確認できるjupyter notebookを使います。

下記リンクで、環境を整えましょう。

参考【python 入門】AnacondaインストールからJupyterLab使うまで

続きを見る

 

環境構築はとても大切ですが、面倒であれば、Google Colaboratoryを使いましょう。

アクセスするとすぐに、jupyter notebookが使えます。

*google アカウント必要

 

jupyter notebookの使い方は下記を参照ください。

python 基礎 jupyter lab
参考【python 入門】Jupyter Labでのnotebookの使い方

続きを見る

 

printの使い方

プログラミングの第一歩は「Hello world」と出力することです。

print('Hello world')
Hello world

これで、pythonのコードを実行できました!

 

詳しいprintの使い方は下記リンクを参照ください。

python print eye
参考【python 入門】print文の使い方を完全マスター!

続きを見る

 

変数、条件分岐、繰り返し

この変数、条件分岐、繰り返しが使えれば、プログラミングの1つの壁を超えたことになります。

なぜかというと、これらの知識があれば、ちょっとしたアプリケーションが作れます。

変数

プログラミングはデータとその処理の組み合わせです。

変数はそのデータを格納する箱です。

変数には「=」(代入演算子)でデータを入れます。

文字列

# 変数 aに文字列

a = 'Hello world'

print(a)
Hello world

 

数値

数値を四則演算(+ - * /)を使って計算します。

# 変数 aとbに数値を入れて計算
a = 1
b = 2
print(a+b)
print(a-b)
print(a*b)
print(a/b)
3
-1
2
0.5

 

条件分岐

条件分岐では、変数にはいったデータで処理を分けます。

例えば、aに10が入っていたときに、aが10かどうかで処理を分けます。

a = 10
if a == 10:
    print('aは10です。')
else:
    print('aは10以外です。')
aは10です。

a == 10の「==」を比較演算子と言います。

色々な比較演算子で、a以上、以下など色々な条件で処理を分けることができます。

 

詳しくは、下記リンク参照ください。

python if eye
参考【python 入門】条件分岐 if文の書き方、使い方を習得する

続きを見る

 

繰り返し

繰り返し処理もプログラミンでは重要な処理です。

処理を何回も繰り返すことができます。

例えば、5回繰り返す場合は次のようなコードになります。

for i in range(5):
    # 繰り返す処理
    print(i)
0
1
2
3
4

 

繰り返す処理数を変更する場合は、range(繰り返す数)の数を変更しましょう。

詳しくは、下記リンク参照ください。

python for eye
参考【python 入門】繰り返し処理 for文の使い方をマスターする!

続きを見る

 

繰り返しには、while文というのもあります。

下記参照ください。

python while
参考【python 入門】繰り返し処理 while文の使い方をマスターする!

続きを見る

 

配列(list, tuple)

変数では、1つのデータしか使えませんが、配列では複数のデータが使えます。

 

配列にはlist(リスト)とtuple(タプル)があります。

データをカンマ区切りで、リストは[]、タプルは()で囲います。

list定義

[データ1, データ2, ...., データn]

 

tuple 定義

(データ1, データ2, ...., データn)

 

listはデータの追加、削除などができますが、tupleはできません。

実際に見てみましょう。

# リスト
list_a = [1,2,3,4,5]
print(list_a)

# タプル
tuple_a = (1,2,3,4,5)
print(tuple_a)
[1, 2, 3, 4, 5]
(1, 2, 3, 4, 5)

 

データの取り出し方は、0〜始まる配列番号を指定します。

# 取り出し方
print(list_a[0])
print(list_a[1])
print(list_a[3])
1
2
4

 

詳細は、下記リンク参照してください。

python 基礎 配列
参考【python 入門】配列(list、tuple)をマスターする!

続きを見る

 

そのほか、応用した使い方は次のリンク。

参考【python 入門】list(リスト)の内包表記の書き方、使い方

続きを見る

 

辞書(dict)

dictは辞書と同じく、索引のキー値と値でデータが構成されています。

 

dict定義

{'キーの文字': 値, 'キーの文字': 値}

という風に宣言します。

 

コードの例は以下です。体重と身長のデータを入れています。

dict_a = {'体重': 70, '身長': 170}
print(dict_a)
{'体重': 70, '身長': 170}

 

データの取り出し方は['キー値']で取り出せます。

print(dict_a['体重'])
print(dict_a['身長'])
70

170

 

ここまでで作れるアプリケーション例

BMIで肥満かどうか判定するアプリを作ってみます。

作れそうな方は、作ってみてください。

 

# 身長体重
person_a = ['A', 60, 170]
person_b = ['B', 80, 170]
person_c = ['C', 55, 165]
person_all = [person_a, person_b, person_c]

# 3人分繰り返す
for i in range(3):
    # 1人ずつ情報を取り出す
    person = person_all[i]
    name = person[0]
    weight = person[1]
    tall = person[2]/100 # メートル換算
    bmi = weight / (tall*tall)
    
    # 肥満判定
    if bmi>25:
        print(name, 'さん', '肥満です。BMI', bmi)
B さん 肥満です。BMI 27.68166089965398

 

関数

関数では、処理をひとまとめにして、使いまわせるようにできます。

 

関数定義

def 関数名():

    処理

実行するときは、関数名()とするだけです。

 

Hello worldを表示する関数を作ってみます。

# 関数の定義
def hello_world():
    print("Hello world")
    
# 関数実行
hello_world()
Hello world

 

Hello worldの表示する関数を使い回すことはないので、実際には、繰り返し使いそうな処理を入れていきます。

 

関数では、引数と呼ばれる何かしらデータを与えて、処理する場合もあります。

また、関数の処理結果を値として受け取り場合は、return 返り値をつかいます。

関数定義

def 関数名(引数1, 引数2, ..):

    処理

    return 返り値

 

BMI計算する関数を作ってみます。

# 関数の定義
def calc_bmi(weight, tall):
    tall = tall/100 #メートル
    bmi = weight / (tall*tall)
    return bmi
    
# 関数実行
bmi = calc_bmi(80, 170)
print(bmi)
27.68166089965398

 

詳しくは下記リンクを参照してください。

python 入門 関数
参考【python 入門】関数の使い方をマスターする!

続きを見る

 

 

numpy

pythonはデータ解析やAIでよく使われます。

その両方で使われるのがnumpyと呼ばれる、行列演算のライブラリです。

詳細は、下記リンクを参照ください。

参考【python 入門】numpyとは?基本的な使い方

続きを見る

 

 

-Python, Python 入門, プログラミング